2歳長男は米とぎ&ゴミ出しがお仕事
こんにちは
最近はアメブロの
ママ税理士FPブラウニーによるお金のツボ
の更新ばかりでこちらの更新は本当に久しぶりです。
育児と勉強(もしくは仕事)との両立には「お子さんにお手伝いしてもらう」というのが必須ということを以前お話ししました。
来月3歳になる息子は、2歳半前に幼稚園に通いだしてからは特に「自分で何でもしたい!」ということが強くなり、お手伝いというか私のすることを何でもしたがります。
どうも彼を見ていると、私たち大人と自分はイコールの存在だから同じことができて当たり前という心情のようです。
だから、同じことができるはずなのにやらせてもらえなかったり、上手に出来なかったりすると泣いたり、悔しがったりするんだと思います。
最近の彼は
・夫と一緒にゴミ出しをしに行く
・お米を私と一緒に研ぐ
・私が支えながら一緒に包丁を使って野菜を切る
・お布団をひく
・玄関そうじをホウキでする(正直、全くゴミは集まりません)
そんな小さな子にできるの?
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
意外と上手にできるものもあれば、やはり出来ないものもあります。
でも!
そういった「結果」のためにお手伝いをしてもらうのが全ての目標ではありません。
「僕がしたい!」というモチベーションを持っているときにその意欲をかなえてあげることで、「また今度頑張ってみよう」というやる気につながったり、また「お母さんは僕を認めてくれてる」という自信になるわけです。
もちろん、私が自分でやったほうが早い家事もあります。
「お米、やらせて」と言われて、「えー、早くしなきゃいけないし、今してもらうとバラバラにされそう・・・」と一瞬心の中で思う気持ちを深呼吸でおさえ、「じゃあ、お母さんと一緒に優しく研いでくれるならいいよー」という一言に変え、「勇気をもって」させてみると、意外とうまくいくようです。
今後の息子との暮しを長ーい目でみると、今ここで手伝ってもらうほうが意外と近道なんじゃないかと思う私であります。

最近はアメブロの


の更新ばかりでこちらの更新は本当に久しぶりです。
育児と勉強(もしくは仕事)との両立には「お子さんにお手伝いしてもらう」というのが必須ということを以前お話ししました。
来月3歳になる息子は、2歳半前に幼稚園に通いだしてからは特に「自分で何でもしたい!」ということが強くなり、お手伝いというか私のすることを何でもしたがります。
どうも彼を見ていると、私たち大人と自分はイコールの存在だから同じことができて当たり前という心情のようです。
だから、同じことができるはずなのにやらせてもらえなかったり、上手に出来なかったりすると泣いたり、悔しがったりするんだと思います。
最近の彼は
・夫と一緒にゴミ出しをしに行く
・お米を私と一緒に研ぐ
・私が支えながら一緒に包丁を使って野菜を切る
・お布団をひく
・玄関そうじをホウキでする(正直、全くゴミは集まりません)
そんな小さな子にできるの?
と思われる方もいらっしゃるでしょう。
意外と上手にできるものもあれば、やはり出来ないものもあります。
でも!
そういった「結果」のためにお手伝いをしてもらうのが全ての目標ではありません。
「僕がしたい!」というモチベーションを持っているときにその意欲をかなえてあげることで、「また今度頑張ってみよう」というやる気につながったり、また「お母さんは僕を認めてくれてる」という自信になるわけです。
もちろん、私が自分でやったほうが早い家事もあります。
「お米、やらせて」と言われて、「えー、早くしなきゃいけないし、今してもらうとバラバラにされそう・・・」と一瞬心の中で思う気持ちを深呼吸でおさえ、「じゃあ、お母さんと一緒に優しく研いでくれるならいいよー」という一言に変え、「勇気をもって」させてみると、意外とうまくいくようです。
今後の息子との暮しを長ーい目でみると、今ここで手伝ってもらうほうが意外と近道なんじゃないかと思う私であります。
スポンサーサイト