今日も毎週恒例の
幼稚園のサロンへ。
最近の息子の困った行動の1つ。
年上だろうが年下だろうが、子供という子供にギューっとしがみつく(本人は抱っこしてるつもり)こと。
今日は、0歳後半のお子さん2人にしてしまい、1人については倒してしまう始末。
幸い大事には至らず、そのお母さんも気にしなくていいと優しい方だったのでよかったものの・・・。
何度も謝り、家に帰ってからは自己嫌悪。
息子はとても動きが早く、今回もほんの一瞬の出来事。
でも、当事者のお母さんは本当に気にしなくていいということだったし、あんまり悩みを広げるのはよそうかなと思います。
先週、風邪やら何やらで息子に翻弄され週末にちょっとストレスフルだったときに、母に「お母さんになったんだから、もっとドーンと構えてなさい」と言われたことだし・・・
どうも、最近の私は悩みがち。
今回のことは別としても、ときにとても被害者妄想になり、あとになって何であそこまで疑心暗鬼になったんだろうと思うことも。
細木さんの占いは少しだけ信じているのですが、今年は乱気だそうです。
乱気はいつもより考えがゴチャゴチャしやすいらしく、人のことを疑ってしまったり、被害者妄想になりやすかったりするそうです。
最近のこの私の症状もその表れ?と昨日久しぶりに
細木さんの本を見ました。
すると、乱気のときは逆に深くシビアに考えないほうがいいとのこと。
確かに、最近は1つ何か嫌な事があると、段々そこから拡大解釈して悩みを広げている傾向があった気がします。
自分のためにも家族のためにも?今年は本当に考えるべきことだけ考えて、あまり過去・将来について、そして人の言葉の裏まで考えすぎないようにしていこうと思います。
イヤイヤ期に突入した息子。
うちの子はスーパーでカートにも乗ってくれるし、よく動き回るものの比較的育てやすいし
イヤイヤ期はないかもと高をくくってましたが、甘かった!
普通に成長の一過程として突入しました・・・・
いまのイヤイヤなんて2歳のものよりは可愛いらしく、行く末が恐ろしい・・・・
ただ、昨夜、一個だけ自分のストレスを少しだけ軽減する方法を見つけました。
彼の行動に腹がたったら、その現場をカメラにおさめようと。
そして将来、彼が反抗期になったら「あんた、こんな風にしてお母さんを困らせてたんだよ」と見せようかと。
いや、それが逆効果なら、結婚するときに見せようかと。
それらが無理でも、自分が子育てをひと段落してその写真を笑い話にできる日のために、とっておこうかなと。
今日、既に3枚とりました。
イヤイヤしている息子はカメラをみると、イヤイヤをやめてくれるというおまけ付きでした。
まあこの作戦もいつまで続くか分かりませんが、あの手この手で、ほかのお子さんと出来る限り比較せず、「彼のオリジナリティーの成長」と受容してあげていければ何よりです。
さあ、
昼寝から目覚めてくる前に少しだけでも
勉強頑張ります!
スポンサーサイト
tag : 幼稚園 子育てサロン 勉強 昼寝 イヤイヤ期 細木さん