上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
昨日合格発表でした。
息子が昼寝している間にネットで確認しようと思ってたのに、なかなか寝てくれずやむなく一緒にみることに。
税理士試験ほどではないですが、やはり見るのには勇気が必要で、パソコンを触るのが大好きな息子にクリックしてもらって恐る恐る見ました。
分野外の受験のためどうなるかと心配していたので、とりあえずホッとしました。
頑張ってよかった~!
でも、その代償として、いまだ腱鞘炎は良くなりません。
というか、あまりに痛くてこうやってパソコン打つのも一苦労。
それもあって、最近またブログ更新が滞ってます・・・・
しかも、昨日は部分日食も見れたし、合格発表もあったし・・・・といい1日の予定が、昼寝後起きてきた息子の体が熱い!
熱が39度あり、即病院へ。
何とヘルパンギーナ。
去年は手足口病になるし、またもや夏かぜ。
今日は彼の誕生日なのにそれどころではありません。
でも、本当に久しぶりに朝から外に出ず、二人でノンビリしております。
誕生日の暮らし方としてはこれまた良い過ごし方なのかもしれません。
合格発表も出たことだし、彼の病気が治ったらまた、今後の方向性について考えていこうかなと思ってます。
スポンサーサイト
はじめまして。CFP合格おめでとうございます。
私も11月に受験予定しています。
協会のテキストと過去問を使用して勉強しています。
でも1科目過去問を1回分を解くのに3,4日かかります。
りょうでんさんはどのように勉強されていたのですか?
宜しければお教えいただけませんでしょうか?
法改正もいまいち何で調べたらいいのかわからないし、どんなペースで勉強したらいいのかもわかりません。
よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
11月に受験されるのですね。
私も早いこと、次の科目の準備をしなくては・・・
さて、勉強法ですが、私もテキストと過去問のみでやってました。
そして、過去問1回分ははなさんと同じ位のペース、いやもう少しかかっていました。
過去問1回転目は一問解くごとに、解答とテキストで確認。
今回の不動産は分野外でしたので、1問あたりにつきこの作業で30分ちかくかかる問題も。
その代わり、1回転目で知識習得は完全にしてしまいます。
疑問なことは、そちらの分野に詳しい友人等に質問したり。
改正については、面倒ですが過去問から出そうな分野を絞って(不動産なら登録免許税とか)ネットで細かく調べてテキストを訂正。
その作業の中で過去問以外にも改正事項を発見すればテキストを訂正。
それから、今回については過去問から「土地白書」などからの出題もあると分かり、これまたネットで今年の分を読み込みました。(実際本試験にでました。)
CFPはAFP(2級)レベルからも出るので、協会CFPテキストをベースに、CFPテキストで分かりにくいところは2級テキストで確認していきました。
育児で忙しいので1月から一応スタートしましたが、2回転目に入れたのはかなり試験間近でした。
1回転目でもう完全に大丈夫と思う問題にはバツを付け、それ以外のものについて2回転目以降解いていきました。
結局、時間がなく3回転しかやれませんでした。
(ちなみに過去3回分が必須と言われますが、家に4回分あったので4回分目にはしました)
> それから、今回については過去問から「土地白書」などからの出題もあると分かり、これまたネットで今年の分を読み込みました。(実際本試験にでました。)
すみません~
この部分は「今回については」ではなく、「不動産については」の間違いです。
ネットという性格上、誤解を与えかねない表現で失礼しました・・・
おはようございます。アドバイスありがとうございました。
3回転で合格にいたるとは流石です!!
私は専業主婦でずっと家にいるのに勉強がままなりません。
子供は二人いるのですがりょうでんさんのお子さんほど小さくなく
幼稚園児と小学生低学年です。
やる気の問題でしょうか?わからないし、時間がないし・・・ですごく焦ってしまっています。
テキストにものっていないことが多いので。
今後ともアドバイスいただけると幸いです。よろしくお願いします。
はなさんは今回はどの科目を受けられるのでしょうか。
初のCFP受験ですか?
また同じ受験生として、色々お話しさせてくださいね!
私は、11月は恐らく苦手の「金融」あたりを、初の専門学校頼りでチャレンジしそうな模様です・・・
(金融だけは独学で対応しきれない感じがしまして・・・)
こんにちは。今日はCFP合格発表ですね。
さきほど、協会HP確認しました。
6科目合格していました。
びっくりです。
りょうでんさんはどうでしたか?
おめでとうございます!!
返信が随分遅れて失礼しました。
実は、秋からFPとしてセミナー講師、家計診断等々をさせていただくようになり、また先週付けで税理士登録した関係でかなりばたついておりました。
こちらのブログはすっかりごぶさたでした・・・
これからはFPとして実務スタートされるのでしょうか?
今回の金融の試験、テキストや過去問対策以外に日経新聞を読みこんだとか対策されたなら教えて頂きたいですー
テキスト・過去問は完ぺきにしたのに試験問題に対応しきれず「なぜ??」という気持ちがぬぐいきれません~
スゴイ!独学で一発合格とは!
4回分されたのですね。
私の使った専門学校は2回分で、あとは重要項目を数回分ピックアップした感じでした。
もちろん専門学校はいいと思うのですが、私も今度は初心に戻って独学にしようかなとおもってたところなんです。
私の性格上、安心しきってしまうというか・・・
はなさん、CFP合格されたのですし実務しないと勿体ないと思いますー
(もう検討中だったらスミマセン)
あと、FPウーマンさんがやっている全国ネット、オススメですよー
こんにちは。
全然すごくないですよ。お金がないので一番安くあげようとしたら独学になってしまったのです。本当は専門学校とか通信とかしたかったんですけどね。
二人の宇宙人がいるので自宅での勉強は子供がいない時間ONLYでした。下の子が幼稚園なのでこれがまた早く帰ってくるんですよ。なんやかんや行事も代休も多いし・・・
FPウーマンさっそく拝見しました。りょうでんさんは登録されているのですね?超美人ですね。
FPに興味をもったのはあるブログを読んでからです。その人はFP2級取得者で銀行の渉外で働かれています。私も銀行で働きたいと思っていたとこだったのでFP受験にいたったわけです。でも未経験だからといってかなり落とされました。じゃあ、CFP持ってたらどうなんだ!!ということで受験したんですよ!!
でも、CFP持ってたって就職には関係ないですね。
銀行から視野を広げてみようかな・・・
FPに関連した仕事に就きたいのですが、どうしたらいいのかさっぱり。
FP講師も自分の知識を維持するためにはとってもいいですよね。
でもどうしたら講師の道に進めるの?
とにかく今就職活動まっしぐらです。
何かよいアドバイスあったら是非是非お願いします。
> 二人の宇宙人がいるので自宅での勉強は子供がいない時間ONLYでした。下の子が幼稚園なのでこれがまた早く帰ってくるんですよ。なんやかんや行事も代休も多いし・・・
宇宙人!
その表現お借りさせて下さい!
子供が宇宙人と思えば、大人の常識じゃ考えられないことも「カーっ」とならずに、引いて見られるかもしれませんねー
はい、幼稚園は代休・行事が多いですよね・・・
確かに、実務経験がないと資格があっても多少は厳しいかもしれません。
でも、はなさんはお住まいはどちらなんでしょう。
もし首都圏でしたらFP事務所などが沢山あるし、FPとして今後やっていかれるのであればとてもいい経験になる気もします。
証券会社とか保険会社を経てFP開業されている方も多いようですね。
以前税理士試験勉強中の身のときに、派遣会社に登録していましたが証券会社の求人、結構ありました。
補助業務が中心ですが、今後FPとしてやっていく上でいい経験のような気はしました。
銀行だと部署によっては、FPに欠かせない住宅ローンの知識が得られそうですね。
私は、以前税理士講座の講師はしていましたが、FPはしてないんですよ。
今は、FPとして女性向けのマネーセミナーをさせていただいてます。
今年からスタートで色々試行錯誤ですが、思い切って踏み出して良かったなと思ってます。
良かったら、私のもう1つのブログもご覧くださいね☆
ではお互いママFPとして頑張っていきましょうね♪
もし、公開したくなければメッセージボックスからどうぞー